1. 厚揚げとキャベツのまんぷくオイスター丼

厚揚げとキャベツを炒めるだけで、ごはんの進むおかずがサッと作れる。少し味付けを濃いめにして、丼に仕立てるのがおすすめだ。味の決め手はオイスターソース。早速作り方を見ていこう。
厚揚げとキャベツをカット
厚揚げは縦半分に切ったあと、1cm幅程度に切っていく。キャベツは食べやすい大きさにざく切り。もしくは、厚揚げもキャベツも手でちぎってしまおう。見た目はやや悪くなるものの、味がなじみやすくなるため丼にはおすすめである。厚揚げの油が気になる場合は、切る前に熱湯をかけて油抜きしておこう。
オイスターソースで合わせ調味料を作る
味付けは、オイスターソースとしょうゆ、酒を混ぜ合わせた合わせ調味料を用意しておくとスムーズだ。好みで砂糖を加えてもよい。また、すりおろしたにんにくとしょうがを加えると風味がよくなる。
サッと炒めて味付け
熱したフライパンにごま油を引き、厚揚げを入れて炒める。厚揚げに焼き色がついたらキャベツを加え炒め合わせよう。最後に合わせ調味料を入れて全体を混ぜるようにサッと炒めたら完成。キャベツの食感を残すために、手早く炒めるのがポイントだ。白いごはんにのせていただこう。
2. レンジで簡単!厚揚げとキャベツの煮物

厚揚げとキャベツはどちらも火が通りやすい食材のため、合わせてレンジで加熱するという簡単調理もおすすめ。あっという間にできる煮物の作り方を見ていこう。
煮物の味付けは?
甘辛しょうゆ味、さっぱりしょうが味噌味、ケチャップ味など好みで味付けしよう。使用する調味料は次の通りだ。
- 甘辛しょうゆ味...しょうゆ、砂糖、みりん、酒
- しょうが味噌味...味噌、砂糖、おろししょうが、和風顆粒出汁
- ケチャップ味...トマトケチャップ、しょうゆ、砂糖、酢、鶏ガラスープの素
すべての材料を合わせてレンジでチンするだけ
耐熱容器に食べやすい大きさに切った厚揚げとキャベツ、合わせ調味料、水を入れる。全体を軽く混ぜ合わせたら、ラップかふたをして電子レンジに入れ600Wで6~8分ほど加熱。2分ほど余熱でなじませれば完成だ。加熱するとキャベツから水分が出るため、加える水の量は調整しよう。
3. 厚揚げとキャベツで!チーズタッカルビ風

鶏肉と野菜で作る韓国料理・チーズタッカルビ風のおかずを、厚揚げとキャベツで簡単に作ってみよう。コチュジャンの効いたタレでごはんが進むこと間違いなしだ。
合わせ調味料の作り方
コチュジャン、しょうゆ、砂糖、おろしにんにく、炒り白ごまを混ぜ合わせておく。辛さを抑えたい場合はコチュジャンの量を控えめにする、または代わりに赤味噌を使うとよい。
フライパンでキャベツ、厚揚げを炒める
熱したフライパンにごま油を引き、ざく切りにしたキャベツを炒める。キャベツとともに薄切りにしたにんじんやたまねぎを炒めてもよい。キャベツがしんなりしたら、一口大に切った厚揚げも加えてサッと炒めよう。
味付けをしてチーズをたっぷりかけたら、蒸し焼きに
合わせ調味料を回し入れ、全体を大きく混ぜ合わせて味をなじまたら、溶けるチーズをたっぷりとかける。フライパンにふたをして、5分ほど蒸し焼きにしたら完成だ。
結論
メイン食材が厚揚げとキャベツのみでも、本記事で紹介したようにさまざまな料理を作ることができる。丼なら休日のランチに、炒め物や煮物はもう一品欲しいというときに、サッと作れて便利だ。基本の作り方さえおさえておけば、味付けや具材の追加でアレンジも簡単。厚揚げもキャベツも冷蔵庫に常備しておくことをおすすめする。
この記事もcheck!