目次
1. 食パンの保存方法その1:常温

食パンは、賞味期限内に食べきれるのなら、常温で保存するのがおすすめだ。常温で保存する際も、コツをおさえておくと食パンの美味しさをキープすることができる。
コツ1:密閉して乾燥を防ぐ
食パンは、乾燥してしまうとパサついたり、固くなったりと風味が落ちてしまう。それを防ぐために、購入時の包装のまま保存するのなら、しっかりと封を閉じておくことが大切だ。もしも賞味期限内に食べきれない場合は、早めに冷凍するのがいいだろう。
コツ2:湿気の少ない場所で保存する
食パンを常温で保存する場合は、保存場所にも注意が必要だ。食パンのカビの発生を防ぐためにも湿気が少なく、直射日光が当たらない場所で保存するといいだろう。
コツ3:アルコールをスプレーする
食パンを常温で保存するときの大敵がカビだ。カビを防ぐために、食パンにアルコールをスプレーしておくのもおすすめの対策になる。アルコール度数の高いお酒などをスプレーしておいても、食パンを焼けばアルコールのにおいは残らないので安心して行えるだろう。
常温保存の食パンの保存期間
食パンを常温保存する場合は、3~4日以内にできるだけ早く食べきるのがおすすめだ。市販の食パンの場合は、記載されている賞味期限を守るようにしよう。また、食パンにカビなどが生えている場合は、食べないほうがいいだろう。手作りの食パンの場合も、できるだけ早く食べるのがおすすめだ。食べきれない場合は、保存袋に入れて冷凍しよう。
2. 食パンの保存方法その2:冷凍庫

すぐに食べきれない食パンは冷凍保存するのがおすすめだ。冷凍することで、長く保存できるうえに、食パンの大敵である乾燥を防ぐことができる。
コツ1:一枚ずつ包んで冷凍
食パンを冷凍する際は、1枚1枚カットしてからラップやアルミホイルに包んで冷凍する方法がおすすめだ。1枚1枚包むことで、食パンの水分の蒸発や冷凍焼けを防ぐことができる。さらにほかの食品と一緒に冷凍庫に入れてもにおい移りの心配がなくなるのだ。また、カットしてから冷凍することで、食べる分ずつ解凍することもできる。
コツ2:冷凍のまま焼く
冷凍した食パンは焼き方にもコツがある。食パンに含まれている水分を逃がさないためにも、冷凍のまま焼くのがおすすめだ。食パンをアルミホイルに包んでトースターで焼くと、焼きたてに近い美味しさに仕上がる。
コツ3:霧吹きで水分をプラス
美味しく食パンを保存するには、水分を逃がさないようにするのが大切だ。冷凍してから解凍させた食パンを焼く場合は、霧吹きで水分をプラスしてから焼くとしっとりと焼きあがる。
冷凍食パンの保存期間
冷凍食パンの保存期間は、約1~2週間ほどだ。あまり長期間冷凍してしまうと、霜がついて食パンの水分が逃げてしまうので、注意しよう。
この記事もCheck!
3. 食パンのNG保存方法:冷蔵庫

食パンは日持ちさせようとついつい冷蔵庫に入れてしまいがちだが、冷蔵庫に入れることで、食パンのでんぷんの老化が促進されてしまう。それにより、食パンが固くなってしまう原因になるのだ。食パンを賞味期限内に食べるのであれば、冷蔵庫に入れるよりも常温で保存するほうがいいだろう。
4. 食パンの保存方法4つのケース

1:ホームベーカリーの手作りパンの場合
ホームベーカリーで手作りパンを作った際は、カットしてジッパー付きの保存袋に入れて常温で保存するのがおすすめだ。すぐに食べきれない場合は、冷凍するのがいいだろう。
2:焼き立て食パンの場合
焼き立ての食パンの場合は、粗熱を取ってからラップに包んで保存袋に入れておくのがいいだろう。この時、保存袋の中はできるだけ空気を抜くようにする。
3:生食パン・高級食パンの場合
最近では生食パンや高級食パンの店が増えている。そのような店で購入した食パンを食べきれない場合は、賞味期限内に冷凍保存するのがおすすめだ。1枚ずつラップに包んでさらにアルミホイルで包み、保存袋に入れて冷凍する。アルミホイルを使い2重に包むことで、水分が抜けるのを防ぐことができるのだ。
4:焼いた後の食パンの場合
焼いた後の食パンは冷凍などの保存方法をしても美味しくない。そのため、できるだけ食べきるかアレンジを加えてみるのがおすすめだ。おすすめのアレンジがラスクだ。焼いた食パンを小さくカットして、砂糖をまぶしておやつとして味わうことができる。
5. おすすめの食パン保存容器

おすすめ保存袋:MARNA パン冷凍保存袋
パン作りのプロが考えた、パンを美味しく冷凍保存できる袋だ。光や空気、臭いを遮断するアルミを挟んだ三層構造になっているので、食パンの美味しさをしっかりと閉じ込めてくれる。
おすすめ保存ケース:スケーター 真空パンCASE
食パンを常温で美味しく保存するのなら、真空パンCASEがおすすめだ。食パンをケースに入れてから、専用の真空ポンプをセットしてケース内の空気を抜くことで、食パンの鮮度を保つことができる。
結論
食パンは保存方法によって美味しさをキープすることができる。食パンをすぐに食べきれない場合は、冷蔵庫に入れるのではなく、早めに冷凍保存することで、美味しいまま食パンを保存することができるだろう。食パンの保存方法のコツをおさえて、正しく保存してみてもらいたい。
この記事もCheck!