このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
蒸し器のお手入れは難しい?シリコン製・木製は特に注意が必要な理由

蒸し器のお手入れは難しい?シリコン製・木製は特に注意が必要な理由

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年5月17日

蒸し料理に欠かせない調理器具である蒸し器。蒸し器を使って調理すると、肉も野菜も旨味が凝縮され、美味しくて本格的な味に仕上がる。しかし、フライパンや鍋のように毎日使うものではないため、正しいお手入れ方法が気になる。今回は、蒸し器の洗い方などケア方法について解説する。

  

1. 金属製の蒸し器

金属製の蒸し器の種類と特徴

日本の家庭で一般的に使われている蒸し器は金属製のものである。しかしその種類はひとつではない。主な種類は以下の通りである。

・通常の鍋と、その上に重ねられる鍋(底に穴が開いている)がセットになった2段式のもの
・通常の鍋に乗せるもの(プレートタイプ)
・羽が開閉して様々なサイズの手持ちの鍋に乗せられるもの(プレートタイプ)
・フライパンにセットして使えるもの(プレートタイプ)

2段式のものは容量が多く、一度にたくさんの食材を蒸す場合や長時間の調理に向く。本格的な蒸し料理ができるが、収納に場所を取る。プレートタイプやサイズを変えられるものはコンパクトに収納できるが、容量が少ないのが難点だ。金属製の蒸し器の素材はほとんどがステンレスであり、丈夫で錆びにくいという特徴を持つ。

金属製の蒸し器のケア方法

金属製の蒸し器は、種類によってケア方法が異なる。基本的には中性洗剤と柔らかいスポンジで洗う。中には食洗機に対応しているものもあるので、使用する前にしっかりと確認しよう。汚れがこびりついてしまった時は以下の洗浄方法を試して頂きたい。

・2段式
中性洗剤とスポンジで落とせない汚れは、研磨粒子の入った硬めのスポンジたわしで洗う。細かい部分は歯ブラシを使うと簡単にキレイになる。
・プレートタイプ
大きめの鍋に水をたっぷり入れ、沸騰したら蒸し器をセットして中火にかける。セスキ炭酸ソーダ(もしくは重曹)を加えて約5分加熱する。その後、歯ブラシなどを使って細かい部分の汚れを落とす。

2. シリコン製の蒸し器

シリコン製の蒸し器の種類と特徴

近年人気なのがシリコン製の蒸し器である。"シリコンスチーマー"と呼ばれ周知されている。主な種類は以下の通りである。

・足付きのプレートを手持ちの鍋の底に置いて使用するもの
・手持ちの鍋の縁に引っ掛けるタイプのもの
・電子レンジで蒸すことができる蓋付きの容器

シリコン製の蒸し器は、素材が柔らかいため鍋などの調理器具を傷つけてしまうことがない。また、収納も楽である。しかし、手軽に使える小さめなサイズのものがほとんどで、一度にたくさんの量を蒸すことはできない。

シリコン製の蒸し器のケア方法

手軽で便利なシリコン製の蒸し器は、汚れを落としやすく、手入れも簡単である。シリコン製品の多くは食洗機に対応しているが、中には非対応のものもあるので、使用前のチェックは必須だ。耐熱温度が高いため当然食洗機にも対応しそうだが、食洗機専用の洗剤との相性が悪く、使用できない場合もあることを覚えておこう。シリコン製の蒸し器のしつこい汚れには、重曹がオススメ。重曹を溶かした水に蒸し器を浸けておくか、沸騰させた水に重曹を入れて煮沸するとあっという間にピカピカだ。

3. 竹製・木製の蒸し器(蒸籠)

蒸籠の特徴

中華料理や飲茶で登場する蒸籠だが、一般家庭での使用も珍しくない。本格的で美味しい蒸し料理を楽しむことができるだけでなく、レストランさながらの雰囲気を味わうこともできる。蒸籠に種類はないが、用途に合わせて様々なサイズがある。蒸籠の底とふたでは素材や編み方が異なっており、底は蒸気をよく通し、ふたは細かく編まれているため必要な蒸気を閉じ込める作りになっている。中華鍋に枠や台をセットし、その上に蒸籠を置いて使う。

蒸籠のケア方法

蒸籠は、どのタイプの蒸し器よりも扱いが難しい。木と竹で作られているため、例えば、空炊きを長時間してしまうと木の部分は炭になってしまう。また、枠に問題があると全体がバラバラになってしまう。食洗機は絶対にNG。そして、洗剤の使用もできるだけ控えた方が良い。蒸籠を洗う時は、水(またはお湯)とたわしで洗うか布巾を濡らして拭き、陰干ししてしっかりと乾かす。どうしても汚れが落ちない場合にのみ、食器用の中性洗剤で優しく洗う。しっかりと乾かさないと木が腐ってしまうため、乾燥を確認してから収納しよう。

結論

蒸し器のケア方法について解説した。素材本来の味が生きる蒸し料理。美味しくてヘルシーなので、旬の野菜が手に入った時は蒸し料理がオススメだ。他にも、シュウマイ・おこわ・蒸し鶏・茶碗蒸し・プリンなど活躍の幅は広い。男性の料理は"焼く""炒める""煮る"が多いが、"蒸す"を追加して「できる男」に近づこう!
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年12月11日

  • 更新日:

    2021年5月17日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧