このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
瓶に入った重曹と液体が入ったスプレーボトルの写真

重曹スプレーの簡単な作り方!頑固な油汚れを効果的に落とす方法とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年4月19日

エコクリーニングにかかせない「重曹スプレー」の効果と作り方、掃除などへの使い方を紹介する。重曹スプレーで落とせない頑固な油汚れの落とし方や、水垢などアルカリ性の汚れの落とし方なども紹介しているのでそちらも参考にしてほしい。

  

1. 「重曹」とは何か?

器に盛られた重曹とスプーン
重曹スプレーの主成分である「重曹」についてきちんと理解しておこう。

自然由来の成分でナチュラルクリーニングの必須アイテム

食塩水に二酸化炭素を溶かし込んで精製したものが重曹で、別名「炭酸水素ナトリウム」ともいう。ヒトの体内にも存在する物質であることから、口の中に入っても無害である(もちろん適量はある)。今やナチュラルクリーニングに必須のアイテムであり、小さな子どもやペットがいるご家庭でも使いやすい。環境に優しい点も重曹が選ばれるひとつの理由だろう。
この記事もCheck!

重曹で落とせる汚れとは?

汚れを落とすときに重要なのが「中和」である。皮脂や食品などの油汚れは弱酸性なので、弱アルカリ性の重曹を使うことで効果的に中和できる。具体的にはキッチンの油汚れや浴室・壁のスイッチ・リモコンなどの皮脂汚れや手垢といった掃除におすすめだ。加えて、重曹には研磨作用がある。とはいえ粒子はクレンザーよりも細かいため、仮に磨いたとしても表面に傷をつけにくいといった特徴もある。
この記事もCheck!

2. 重曹スプレーの作り方

瓶に入ったベーキングソーダ
材料さえあれば重曹スプレーは簡単に作れる。用意するものと基本的な作り方を紹介しよう。

重曹スプレーを作るための材料と道具

  • 重曹
  • 空のスプレーボトル
  • 計量スプーン(またはカップ)
重曹スプレーを作るのに必要な材料や道具は、ダイソーやセリアといった100均でもそろう。スプレーボトルの口内径(ノズルとの接続部分)は広めのほうが、重曹を入れやすいだろう。なお、事前にカップなどで重曹を水に溶かしてからスプレーボトルに移す場合は、そのカップ(カップの形状次第ではさらに漏斗)も必要だ。

重曹スプレーの作り方

  • 空のスプレーボトルに水を入れる
  • 計量スプーンで量った重曹を加える
  • 粉末が溶けるまでよく混ぜる
水と重曹の割合は、スプレーボトルの容量などによっても変わるため、パッケージなどで確認していただきたい。ポイントとして、重曹は溶けにくいのでよく混ぜることだ。

3. 重曹スプレーの効果的な使い方

重曹スプレーのイメージ写真
重曹スプレーの具体的な使い方を紹介していく。

フローリングの皮脂汚れを掃除する

フローリングは、台所の油汚れや足の裏の皮脂などが付きやすい場所である。ベタつき汚れが気になるときは重曹スプレーの出番だ。フローリング全体に重曹スプレーを吹き付け、ぞうきんで水拭きをする。最後に乾拭きで仕上げて完了。
この記事もCheck!

コンロの五徳や換気扇の油汚れを掃除する

五徳や換気扇の油汚れに重曹スプレーを吹き付ける。あとは雑巾やキッチンペーパーで拭き取るだけでよい。手軽なのでガスコンロ周りの日常的なお手入れにもおすすめだ。ただし重曹スプレーで掃除できるのは軽度の油汚れである。頑固な油汚れはキッチン用の洗剤などを使おう。

冷蔵庫や電子レンジの汚れを掃除する

冷蔵庫の場合は中の食材を取り出し、重曹スプレーを吹きかけてから雑巾またはキッチンペーパーなどで拭き取ろう。電子レンジも同じ方法で掃除をすればよい。中だけでなく外側に付着した手垢の掃除にもおすすめだ。

生ごみやカーテン、カーペットなどを消臭する

ゴミ箱や三角コーナーの生ゴミに重曹スプレーを使えば、悪臭を抑えられる。重曹には雑菌の繁殖を抑制する効果があるためだ。またカーテンやカーペット、ファブリックの消臭にも重曹スプレーが効果的である。カーテンはとくに簡単に洗えないため、重曹スプレーがあると重宝するだろう。ただし重曹の濃度が高いと白く浮き出る場合がある。布の消臭に使用する場合は重曹の量を半分程度にしよう。
この記事もCheck!

靴箱やトイレの消臭剤としても効果的

靴箱やトイレのにおい対策にも重曹スプレーが効果的だ。たとえばトイレのにおいは、床や便器だけでなく壁紙などにも染み付いている。重曹には消臭効果があるので、重曹スプレーを壁に吹きかけることで嫌なにおいを軽減できる。
ただしアンモニア臭の原因「尿石」はアルカリ性ゆえ、弱アルカリ性の重曹スプレーでは中和できない。重曹スプレーには消臭効果しか期待できないため、尿石を掃除するなら酸性のクエン酸スプレーを活用しよう。
この記事もCheck!

4. 重曹スプレーを使う上での注意点

スプレーを吹きかけているところの写真
重曹スプレーを使うときの注意点をまとめた。トラブルを避けるためにも、あらかじめチェックしておくことが重要だ。

重曹を入れすぎないように注意する

「重曹の量が多いほど効果もアップする」というものではない。むしろ乾いたあとに白い粉が浮き上がるなど、掃除をした意味がなくなってしまう。パッケージなどに書かれた量を守ろう。

一度に使い切れる量だけを作る

重曹スプレーはその日に使い切る分だけを作ろう。時間が経つほど水や重曹の成分も劣化するためだ。面倒だが作り置きはせず、1回分ずつ作るようにしよう。

重曹を使ってはいけない素材を把握しておく

  • 木材
  • アルミ
  • 漆器類
  • 大理石
  • 宝石 など
これらに重曹を使うと変色やシミ、傷や塗装の剥がれなどのトラブルが想定される。重曹スプレーは使わないようにしよう。上記以外でも、大切なものは目立たないところで試してから使うと安心だ。
この記事もCheck!

アロマオイルを加える際は猫の中毒症状に注意

重曹スプレーにアロマオイルを数滴加えると、香りを楽しみながら掃除ができる。ただし猫に「ティートゥリー」を使うと中毒症状を引き起こすおそれがある。アロマオイルを使う際は注意が必要だ。

5. 重曹スプレーで落ちない頑固な油汚れは「ペースト」が効果的

重曹とスポンジなどの掃除道具の写真
重曹スプレーでは頑固にこびりついた油汚れなどは落とせない。そんなときは、重曹が持つ研磨作用でキレイにする重曹ペーストが効果的だ。

重曹の研磨作用を生かす「重曹ペースト」とは?

重曹と水と混ぜてペースト状にしたものが重曹ペーストだ。上述のように重曹には研磨作用がある。水に溶かさずペースト状にすることで、クレンザーのような役割を果たしてくれるというわけだ。汚れに留まるためじっくり落とせるのが特徴である。重曹スプレーと違って流れにくく、勾配があるところでも使いやすい。

重曹ペーストの作り方

重曹と水、スプーン、菜箸、容器を用意する。重曹と水を2:1の割合で容器に入れたら、菜箸などでペースト状になるまでよく混ぜれば完成だ。

重曹ペーストの使い方

コンロの周りの頑固な油汚れやオーブントースターの焦げ、排水口のぬめりなどに重曹ペーストを塗布し、1時間ほど放置したのちスポンジでこすり洗いをする。水ですすげる場合は流し、流せないときは残らないように拭き取ろう。ただし傷つきやすいものには使わないほうがよい。
この記事もCheck!

6. 重曹スプレーが効かない「アルカリ性」の汚れにはクエン酸スプレーを

クエン酸の写真
重曹スプレーで落とせるのは酸性の汚れである。アルカリ性の汚れに対しては、その逆の性質を持つクエン酸スプレーを使ってみよう。クエン酸とは柑橘系などに含まれる「酸っぱい成分」である。重曹と同じナチュラルクリーニングの必須アイテムだ。
水垢や石鹸カス、尿石といったアルカリ性の汚れにスプレーし、一定時間放置したのちスポンジなどでこすり洗いをすればキレイに落とせる。ただし頑固な水垢などは一度で取り除けないこともあるため、そのときは日々少しずつ取り組むようにするとよいだろう。
この記事もCheck!

7. 重曹を使った市販のおすすめスプレー3選

スプレーボトルの写真
重曹を混ぜたシンプルな重曹スプレーとは異なるが、市販で購入できるアイテムもある。おすすめを3つ紹介しよう。

レック「重曹の激落ちくん 泡スプレー 400ml」

重曹とアルカリ電解水を配合した重曹スプレー。アルカリ電解水とはアルカリ性の洗浄液であり、酸性の汚れに高い効果を発揮する。泡タイプなので勾配がある場所にも使いやすい。

カネヨ石鹸「重曹ちゃんクリーナー 液体 本体 400ml」

重曹を配合したシンプルなクリーナー。冷蔵庫内やドアノブ、テーブルなどの拭き掃除に活躍する。生ゴミやトイレの消臭にもおすすめだ。

ミヨシ石鹸「暮らしの重曹せっけん泡スプレー 本体 280ml」

ユーカリの爽やかな香りが特徴の重曹スプレー。汚れにしっかりとどまる泡タイプだが、泡切れがよくスピーディーにすすげる。肌に優しいので手荒れしにくい。

8. 重曹スプレーを使いこなして掃除スキルをアップさせよう

器とスプーンに盛られた重曹の写真
重曹スプレーは環境や人体に優しく、水に溶かすだけで簡単に作れるのが魅力である。油汚れや皮脂汚れ、手垢などが気になるキッチンや浴室、リビングの掃除にぜひ活用しよう。生ゴミやカーテン、トイレなどの消臭にもおすすめだ。重曹スプレーを使いこなし掃除スキルをアップさせよう。

結論

重曹スプレーはアルカリ性のため油汚れや皮脂などの汚れを中和できる。ひと吹きして拭き取るだけなので日常の掃除でも活躍するだろう。ただしアルカリ性の汚れは掃除できない。汚れの種類に応じて重曹スプレーとクエン酸スプレーを使い分けよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年5月 2日

  • 更新日:

    2022年4月19日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧