目次
1. デスク周りの付箋の収納はどうしている?

デスク周りに付箋を置いている方は多いだろう。カテゴリーごとに色分けしている方などは、3つも4つも並んでいるかもしれない。備忘のために貢献してくれる付箋だが、収納はどのようにしているだろうか?
付箋が欠かせない方こそ、きちんと収納することが大切
サッとメモを取りたいときに便利だし、思ったことを忘れないように書き残しておくのにも便利だ。そのため、できればすぐに手が届く場所に置いておきたい。だがデスクの上に置きっぱなしにすると乱雑に見えるだけでなく、ホコリをかぶったり剥がれたりすることもある。
とはいえ適当に引き出しなどに収納するとペンで汚れたり、グチャッと折れたりして使い勝手が悪くなる。付箋が欠かせない方こそ、きちんと収納することが大切だ。
2. 付箋をスッキリ収納するための3つのコツ

付箋を収納するにはちょっとしたコツがある。次の3点を押さえて上手に収納しよう。
付箋の形状やサイズ別に仕分けする
ひと口に付箋といっても形状やサイズはさまざまだ。四角いボックスに、正方形と長方形などの付箋をうまく組み合わせて収納できれば(シンデレラフィットすれば)よいが、なかなかそうはいかない。それに1つのボックスに同じ形状やサイズがそろっていたほうが、サッと使いたいときに探さずに済むといった利点もある。まずはお持ちの付箋を形状やサイズで分けよう。
糊が付いている部分をキレイに保つ
引き出しやカバンなどに付箋をそのまま入れてしまうと、糊の部分にゴミが付着してしまうことがある。剥がれやすくなるうえ、見た目もよろしくない。付箋の収納は糊が付いた部分をいかに汚さないようにするかもポイントだ。
ジャストサイズの収納アイテムを選ぶ
付箋に対して収納アイテムが小さすぎるのはもちろんNGだが、大きすぎるのも問題だ。中で遊んでしまい、せっかく収納しているのにゴチャゴチャした感じになってしまう。引き出しタイプの収納ボックスだった場合、奥の方へ入ってしまえば取り出しにくいこともある。できる限りジャストサイズに近い収納アイテムを選ぼう。
3. 付箋の収納アイデア5選

後述する収納アイテムを使う方法もあるが、身近にあるいろいろなモノを使って付箋を収納することも可能だ。いくつかアイデアを紹介するのでヒントにしてほしい。
お菓子などの空き箱に収納する
お土産などでもらった、ほどよい大きさの空き箱があればぜひ活用しよう。耐久性は高くないが、エコだしデザインに飽きたり付箋が増えてスペースが足りなくなったりしても手軽に処分・交換できる。
ドキュメントファイルに収納する
中に仕切りが付いているのがドキュメントファイルだ。形状やサイズの異なる複数の付箋をお使いなら、ひとまとめにできるだけでなく種類ごとに分けられるので便利だろう。
名刺入れに収納する
長方形の小さめの付箋であれば、名刺入れに収納してしまう方法もある。持ち運びにも便利だし、革の名刺入れなどであればオシャレさも生まれる。
ペンスタンドに収納する
複数のポケットが付いているペンスタンドも付箋の収納に使える。たとえば前後に2つポケットがあれば手前に付箋、奥に筆記用具といった具合に分けると使いやすいだろう。
ポーチや通帳ケースに収納する
使っていないポーチや通帳ケースがあれば、ぜひ付箋の収納に活用しよう。持ち運ぶのにも便利だし、ひとまとめにスッキリ収納できる。透明なポーチがあると中身を確認できるので探す手間がかからずに済む。
4. 付箋の収納におすすめのアイテム3選

もちろん、付箋専用の収納アイテムを使う方法もおすすめだ。いろいろなモノを活用できるが、ここでは厳選したアイテムを3つ紹介する。
ニトリ「レターケース9個引き出し」
デスクの上で使いやすい、3段×3列の横長(背が低い)タイプのレターケースだ。引き出しが9つあるので、付箋を種類ごとに収納できるほか、印鑑や文房具などもまとめられる。
シヤチハタ「オピニ 持ち歩きふせんカバー」
市販の75×75mmの付箋(100枚まで)を、1冊まるごと収納できる。ゴムバンドで固定できるほか、書いた付箋をカバーの裏に貼ればキレイなまま一時保管できる。
kawauso「レザー ふた付き付箋入れ」
持ち運びにはやや不向きだが、渋さや高級感のあるレザータイプの小物ケースだ。内寸が100×100×26mmなので、75mm角の付箋をほぼピッタリ収納できる。
結論
付箋はきちんと収納しないと散らかって見えるだけでなく、汚れたり折れたりしてしまうことがある。本稿で紹介したアイデアはごく一例だが、コツやおすすめアイテムとあわせてぜひ参考にしていただき、自分に最適な付箋の収納方法を見つけてほしい。
この記事もCheck!