目次
- 1. マッシュはセットなしでスタイリング可能!意識すべきポイントとは?
- 2. セットなしでOK!おすすめのマッシュスタイルを紹介
- 3. マッシュをワックスなしでセットするには?
- 4. マッシュをワックスなしでスタイリングするならヘアケア用品も併用しよう
- 5. セットなし×マッシュにおすすめのヘアケア用品3選
- マッシュヘアはアイロンだけで表現できる!方法などを詳しく解説
- 今話題の男の人気定番スタイル!マッシュヘアとは?似合う人の特徴や髪型を紹介
- マッシュパーマとは?可愛さとカッコよさを兼ね備えた髪型を紹介!
- アップバングはマッシュでもできる?セット方法や前髪の分け方を解説
- センター分けマッシュの魅力とは?やり方とおすすめスタイル3選紹介
- マッシュはノーセット風が人気!セット方法や美容院での頼み方も解説
- マッシュのセット方法!おしゃれマッシュに仕上げるアレンジ術も伝授
- マッシュヘアが似合わない人とは?アレンジ次第で似合う人に大変身
- アップバングはアイロンなしで!マッシュヘアのセット方法を紹介
- ツーブロックとマッシュの組み合わせが人気!長さなどのポイントは?
1. マッシュはセットなしでスタイリング可能!意識すべきポイントとは?

マッシュといえば近年人気のヘアスタイルだ。そもそもどういったスタイルを指すのか、ごく基本的なところから簡単におさらいした上で、セットなしで楽しむために意識すべきポイントをお伝えしよう。
そもそも「マッシュ」とは?
マッシュルームのような、丸みを帯びたシルエットに仕上げたヘアスタイルを「マッシュ」と呼んでいる。襟足部分に丸みをもたせてカットし、前髪からサイド、襟足までをほぼ同じ長さに揃えるようにカットする。近年はとくにサイドを刈り上げた「ツーブロック×マッシュ」が人気だ。
セットしないとどのような印象になる?
いわゆるスタンダードな(ストレートな)マッシュは、セットなしだと野暮ったい印象になってしまうことがある。トップが眉毛にかかるほど長い上、丸みを帯びるようにカットされているため全体的に「重め」になるのだ。
マッシュの本来のセット方法
マッシュのセット方法として一般的なのは、ドライヤーで毛流れを作ってときにアイロンやコテで束感を出したり、毛先に動きを持たせたりする。最後にワックスを全体につけて完成だ。ワックスをつけた方がしっかりセットできるが、ワックスなしでもスタイリングできる。
セットなしでマッシュをオシャレに決めるには「カット」が重要!
ワックスを使ったセットなしでオシャレに見せたいという場合、何よりも重要になってくるのが「カットライン」である。すなわち美容院で仕上げてもらう段階で、まるでセットされているかのようなラインに仕上がっていなければならないというわけだ。
もうおわかりだろう。セットなしでマッシュをオシャレに決めるには、何よりもカットが重要というわけである。美容師にワックスなどでのセットなしでもスタイリングできるスタイルに仕上げてもらえるか、相談してみよう。
2. セットなしでOK!おすすめのマッシュスタイルを紹介

マッシュにもさまざまなスタイルがある。その中でも「セットなしでもいけるマッシュ」にはどのようなスタイルがあるだろうか?
ツーブロック×マッシュ
サイドはツーブロックで2〜3mmに刈り上げ、前髪は眉毛が隠れるくらいまでの長さに収める。トップ、襟足などの長さは前髪に合わせよう。
センターパート×マッシュ
サイドは3〜6mm程度に刈り上げ、前髪をセンターパート(真ん中分け)にしたマッシュもノーセットで決まりやすい。レイヤーやシェープカットをお願いして毛先に動きを出すとよりオシャレだ。
ナチュラル×マッシュ
サラサラなナチュラルマッシュもセットなしで決まる王道スタイルである。重め、軽め、ハイトーンなどアレンジも幅広い。
3. マッシュをワックスなしでセットするには?

自分でセットするのが苦手な方、仕事上ワックスが使えない方などもいるはずだ。ワックスなしでセットできるマッシュにしたいとき、具体的にどうすればよいのだろうか?
全体を均一にカットしてもらう
先ほどお伝えしたように、セットなしでマッシュをオシャレに仕上げるにはカットが重要である。全体のボリュームが均一になるようにカットしてもらおう。マッシュのシルエットがしっかり出るようにお願いしておけば、ワックスなしでもキレイに決まるはずだ。
くせ毛の方は実際の長さよりも短く見えるので、美容師と相談しながらカットしてもらうことをおすすめする。くせが強ければ縮毛矯正も検討してみよう。
パーマをかけて動きを出す
もうひとつ、マッシュをワックスなしでセットしたい方におすすめなのがパーマだ。全体に動きが出る上、トップにボリュームがあるキレイなシルエットを作り出せる。セットも簡単なので考えてみてはいかがだろうか?
ドライヤーで整える際にスプレーやミストを併用する
ドライヤーでセットする際、先にヘアスプレーやヘアミストを使うと髪の毛に動きやボリュームが出しやすい。注意点として頭皮につけないようにすることだ。前髪は一度自分の指にミストをつけるなど工夫しよう。全体をミストで湿らせた状態でドライヤーをかけると立体感が生まれ、くせもつくのでぜひ試してみてほしい。
4. マッシュをワックスなしでスタイリングするならヘアケア用品も併用しよう

マッシュヘアをワックスなしでスタイリングしたい方はぜひ、ヘアケア用品の併用を検討してみてほしい。そのメリットについて説明する。
ベタつかずにまとまる
洗い流さないトリートメントは、ワックスのようにベタつきがない。にも関わらず、マッシュに必要な毛流れがついたり、まとまりがよくなったりする。まさに、ワックスなしでマッシュをスタイリングしたい方におすすめのアイテムだ。
オイルやミルクなどいろいろなタイプがあるので、自分に合うものでワックスなしのスタイリングに挑戦してみてほしい。
髪の毛もキレイになって一石二鳥
トリートメントであれば、ワックスと違いシャンプーでも簡単に落とせる。マッシュのセットにヘアケア用品を使うことで、髪の毛がキレイになる効果だけでなく静電気による広がり防止、紫外線予防といった効果も期待できる。
5. セットなし×マッシュにおすすめのヘアケア用品3選

マッシュにおすすめのヘアケア用品3選を紹介する。ワックスなしでセットするポイントとあわせてチェックしてほしい。
オルビス「エッセンスインヘアミルク」
髪の芯から傷みを補修する、保水性に優れたミルクだ。ワックスなしでマッシュをセットしたいときは、タオルドライののちミルクを手に適量伸ばし、髪全体になじませる。あとはドライヤーで毛流れを意識しながらスタイリングしていこう。
オルナオーガニック「ヘアエッセンス」
髪の乾燥が気になる方におすすめ。ミルクタイプと同様にシャンプー、タオルドライ後に使用する。マッシュの丸いシルエットを作る際、毛先が乾燥していると広がって形が決まらないことがある。ワックスなしで広がりを抑えるには、オイルで髪に潤いを与えるとよい。
アイエヌイー「BOTANIST ボタニカルヘアバーム」
バームは、ワックスのような使い心地で髪を補修してくれる優れたヘアケア用品だ。潤いとツヤ感をもたらしてくれるヘアバームで、ワックス同様のヘアセットができる。髪をいたわりながらスタイリングができるのでおすすめだ。
結論
マッシュはワックスを使ったセットなしでもスタイリング可能だ。韓流スターのようなマッシュは男女問わず高い人気を維持している。ぜひ挑戦してみてはいかがだろうか?セットが苦手な方、ワックスを使うことが苦手な方でもイメチェンしたいというのであれば価値がありそうだ。
この記事もCheck!