目次
- 1. ツーブロックの後ろはどうする?刈り上げなど4つのスタイルを紹介
- 2. 【ツーブロック×後ろ刈り上げ派】に人気&おすすめスタイル5選
- 3. 【ツーブロック×後ろかぶせ派】に人気&おすすめスタイル4選
- 4. ツーブロックの後ろ刈り上げのセルフメンテナンス方法!長さは何ミリにする?
- ツーブロックが似合わない人の特徴とは?対処方法も紹介
- ツーブロックとマッシュの組み合わせが人気!長さなどのポイントは?
- ツーブロックにおける失敗とは?失敗の具体例と原因や修正方法も伝授
- ツーブロックとウルフを組み合わせてかっこよく!おすすめの長さは?
- メンズ向け「ツーブロック×七三分け」のヘアスタイルを詳しく紹介!
- ツーブロックの切り方を紹介!セルフカットにチャレンジしてみよう
- ツーブロックとスキンフェードとは?いま話題のヘアスタイルを紹介
- ツーブロック×センター分けのヘアスタイルを紹介!セットの方法も!
- ツーブロック×ゆるめパーマは相性バツグン!30〜40代も似合う!
- ツーブロックボウズはメンズにおすすめ!長さはどれくらいがいい?
1. ツーブロックの後ろはどうする?刈り上げなど4つのスタイルを紹介

ツーブロックの後ろのスタイルには、どんな種類があるのか紹介していこう。
サイドだけを刈り上げるスタイル
サイドだけを刈り上げるスタイルは襟足のカットでタイトに仕上げる方法である。サイドだけ刈り上げているので、サイドからのシルエットが美しく、顔まわりもすっきりと見えるのが特長だ。
後ろだけを刈り上げるスタイル
後ろだけを刈り上げるスタイルは、初めてツーブロックに挑戦する人にも取り入れやすく、清潔感があるためさわやかな印象を与える。すっきりさせた襟足は、都会的で華やかさがあり、トレンド感を出したい人におすすめのヘアスタイルだ。
後ろを長めに残してかぶせるスタイル
後ろを長めに残してツーブロックにかぶせるスタイルは、3ミリの刈り上げをサイドから襟足まで1周させ、長めに残したほかの髪を上からかぶせることで、知的でワイルドな感じや遊び心が演出できる。さり気なくおしゃれに、個性を表現できるヘアスタイルである。
サイドを長めに残してかぶせるスタイル
サイドを長めに残してツーブロックにかぶせるスタイルは、後ろを大胆に刈り上げてサイドの長い髪を上からかぶせることで、後ろ姿をクールに見せることが可能だ。
2. 【ツーブロック×後ろ刈り上げ派】に人気&おすすめスタイル5選

ここでは、後ろを刈り上げてツーブロックに仕上げるメンズの髪型と効果を紹介していく。
ツーブロック×マッシュショート
サイドと後ろを刈り上げたマッシュヘアは、トップに束感を出してセットすることで流行りの髪型になり、刈り上げ効果で骨格が強調され小顔効果も期待できる。
ツーブロック×フェードカット
サイドから後ろにかけて、最短0ミリに刈り上げたフェードカットは、スタイリッシュさを演出し、持ちも長く、ツーブロックに変化を出したい人におすすめだ。
ツーブロック×束感ショート
サイドはしっかり、後ろは自然に刈り上げるなど部位ごとに刈り上げの長さを変えることで違う印象を作り出し、束感あるセットにすることでさわやかさもプラスされる。
ツーブロック×グラデーションカット
ツーブロック部分の刈り上げ長さを、下から徐々に長くするグラデーションカットを施すと自然な刈り上げになり、清潔感とさわやかなイメージを出せる。
ツーブロック×ベリーショート
後ろからトップまでバリカンで繋ぎ、スポーティーな印象をもたらしてセットでツヤ感を出せば、華やかさも演出可能だ。
3. 【ツーブロック×後ろかぶせ派】に人気&おすすめスタイル4選

次に、後ろやサイドの髪を長く残し、ツーブロックにかぶせるメンズの髪型と効果を紹介していく。
ツーブロック×くるくるパーマ
サイドや後ろを刈り上げ、ツーブロックにくるくるパーマをかぶせることで、個性的でおしゃれな雰囲気を作ることができる。
ツーブロック×スパイラルパーマ
サイドを短く刈り上げて強めのスパイラルパーマをかけると、海外メンズのような華やかさを演出できる。サイドの刈り上げとスパイラルパーマ両方をゆるめにすると、柔和で優しい印象に仕上がる。
ツーブロック×オールバック
全体の髪を後ろに流すオールバックのサイドにツーブロックをプラスさせ、ボリュームを抑えることで、清潔感あふれるビジネススタイルにおすすめだ。
ツーブロック×金髪
後ろとサイドを1周刈り上げ、重めの前髪とボリュームのある金髪マッシュヘアをかぶせれば、色気のある金髪スタイルが完成する。
4. ツーブロックの後ろ刈り上げのセルフメンテナンス方法!長さは何ミリにする?

ツーブロックで刈り上げた後ろ髪が伸びてくると野暮ったい印象になってしまうので、美容院に行かなくてもセルフでできる後ろ髪の切り方を覚えておくとよいだろう。
必要な道具
ツーブロックの後ろをセルフで刈り上げるために、必要な道具が3つある。刈り上げる長さの調節が可能なバリカンと後ろまで確認できる3面鏡、刈り上げずに残す部分を区別するためのダッカールが必要だ。
ツーブロックの後ろ刈り上げをセルフメンテナンスする方法
ここでは、後ろの刈り上げ部分をセルフカットするやり方を説明していこう。刈り上げる部分と残す部分をダッカールでブロッキングし、頭を下げた状態で長めのバリカンを使い、頭の形に沿って襟足の下から上に動かす。手で触って長さを確認し、伸びてきた髪の毛を整え終えたら、少しずつ短いバリカンに付け替えて好みの長さまで刈り上げて完成だ。
後ろの刈り上げは何ミリがベスト?
後ろの刈り上げを何ミリにするかは、なりたいツーブロックスタイルによって異なるが、最初は20ミリから始めて、15ミリ、10ミリと段階的に短くしていくのがおすすめだ。刈り上げは短すぎると派手になり、長すぎると仕上がりがよくないので、様子を見ながら刈り上げる長さを調節していくとよいだろう。
結論
ツーブロックの後ろを刈り上げるか、かぶせるかによって印象は大きく異なることがわかった。刈り上げの長さやかぶせるヘアスタイルによって、メンテナンスのしやすさや雰囲気も変わってくる。今回の記事を参考に、自分がなりたいスタイルや目指すイメージを見つけてほしい。
この記事もCheck!