1. パパイヤの保存方法・期間
マンゴーと同じく高級フルーツのイメージが強いパパイヤ。なかなか購入する機会がないかもしれないが、輸入品のパパイヤは、通年店頭に出回っているので、ぜひ手にとってみてほしい。また、初夏から初秋には、沖縄、宮崎、鹿児島などで栽培された国産パパイヤも出荷される。値段は張るが、甘味と香りが豊かで、さらりとした後味が魅力なので、この時期のおもてなしのデザートにぜひ購入しておくことをおすすめしたい。
店頭では、食べ頃のものだけでなく未熟なものも並んでいる。緑がかった未熟なパパイヤは、購入後に自宅で追熟させる必要がある。ただし、冷蔵庫に入れると低温障害により、追熟が進まないので、包装紙や新聞紙でくるむか紙袋に入れて常温で、真夏の場合は涼しい冷暗所で保存しておこう。
ちなみに、よく熟して黄色やオレンジ色になったパパイヤは果物として食されるが、未熟なパパイヤは「青パパイヤ」や「グリーンパパイヤ」と呼ばれ、野菜として食される。未熟なうちはシャキシャキとした歯ごたえがあり、パパインというたんぱく質分解酵素も豊富に含まれていることが知られている。近年人気が高まっており、最近では野菜コーナーでも並んでいる。千切りにして、水にさらすか塩もみすれば、すぐサラダや酢の物に使える。また、炒め物や揚げ物にしても美味しいし、炊き込みご飯やカレーの具材にもなるという万能素材だ。
店頭では、食べ頃のものだけでなく未熟なものも並んでいる。緑がかった未熟なパパイヤは、購入後に自宅で追熟させる必要がある。ただし、冷蔵庫に入れると低温障害により、追熟が進まないので、包装紙や新聞紙でくるむか紙袋に入れて常温で、真夏の場合は涼しい冷暗所で保存しておこう。
ちなみに、よく熟して黄色やオレンジ色になったパパイヤは果物として食されるが、未熟なパパイヤは「青パパイヤ」や「グリーンパパイヤ」と呼ばれ、野菜として食される。未熟なうちはシャキシャキとした歯ごたえがあり、パパインというたんぱく質分解酵素も豊富に含まれていることが知られている。近年人気が高まっており、最近では野菜コーナーでも並んでいる。千切りにして、水にさらすか塩もみすれば、すぐサラダや酢の物に使える。また、炒め物や揚げ物にしても美味しいし、炊き込みご飯やカレーの具材にもなるという万能素材だ。
2. パパイヤの冷蔵のコツ
パパイヤは香りが弱く、熟したからといってマンゴーのように甘い香りが高まるわけでもない。3日前後を目安に、色や触感をもとに熟し加減を確かめよう。ほぼ全体が黄色くなり、そっと触れて柔らかな弾力を感じたら食べ頃だ。
熟したものをすぐに食べ切れない場合は、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存し、傷まないうちに早めに、遅くとも1週間以内を目安に食べ切るとよい。
熟したものをすぐに食べ切れない場合は、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存し、傷まないうちに早めに、遅くとも1週間以内を目安に食べ切るとよい。
3. パパイヤの冷凍のコツ
完熟したパパイヤはカットした状態で冷凍保存が可能だ。まず、縦半分に切ってスプーンで黒い種を取り除き、メロンのようにくし形に切ってから皮を剥いて、一口大の角切りやスライスなどお好みの大きさに切り分けよう。
できればラップを敷いた金属トレイに載せて上からもラップで覆い、急速冷凍させてから、ファスナー付き保存袋に入れて保存するとよい。1カ月程冷凍保存が可能だ。
できればラップを敷いた金属トレイに載せて上からもラップで覆い、急速冷凍させてから、ファスナー付き保存袋に入れて保存するとよい。1カ月程冷凍保存が可能だ。
4. パパイヤの解凍方法&おすすめの食べ方
冷凍したパパイヤは、半解凍の状態で食べるのがおすすめだ。暑い夏のデザートとして、そのまま1口シャーベットとして味わったり、凍ったままミキサーにさっとかけて、シャリシャリとかき混ぜながら食べたりするのもさっぱりとして美味しい。バニラアイスやフローズンヨーグルトと一緒に食べてもOKだ。もちろん、冷凍のままスムージーの素材としても活躍する。マンゴーやバナナなどと一緒にミックスすると、濃厚でトロピカルな味わいがより高まる。
半解凍したパパイヤを鍋に入れ、砂糖や蜂蜜を加えてゆっくり煮詰めていけば、手作りならではのフレッシュ感があるジャムになる。トーストやパンケーキ、ヨーグルトに添えるだけでなく、カレーの隠し味にも活用できる。
また、半解凍したパパイヤとオリーブオイル、塩、コショウ、好みでりんご酢やワインビネガーなどをミキサーで混ぜれば、料理用のソースにもなる。鶏肉や白身魚をピーマンやインゲンなどとソテーして、パパイヤソースを絡めるように仕上げると美味しい。
また、シーフードサラダのドレッシングにもぴったりだ。鮮やかなオレンジ色のソースがアクセントとなり、食卓に彩りを添えてくれる。パパイヤを多めに購入して冷凍した際は、ぜひソースとしても活用しよう。
半解凍したパパイヤを鍋に入れ、砂糖や蜂蜜を加えてゆっくり煮詰めていけば、手作りならではのフレッシュ感があるジャムになる。トーストやパンケーキ、ヨーグルトに添えるだけでなく、カレーの隠し味にも活用できる。
また、半解凍したパパイヤとオリーブオイル、塩、コショウ、好みでりんご酢やワインビネガーなどをミキサーで混ぜれば、料理用のソースにもなる。鶏肉や白身魚をピーマンやインゲンなどとソテーして、パパイヤソースを絡めるように仕上げると美味しい。
また、シーフードサラダのドレッシングにもぴったりだ。鮮やかなオレンジ色のソースがアクセントとなり、食卓に彩りを添えてくれる。パパイヤを多めに購入して冷凍した際は、ぜひソースとしても活用しよう。
結論
パパイヤはビタミンCやカロテン、食物繊維を豊富に含んでいる。食後のデザートにいただくとさっぱりするので、1切れずつ継続的に食べていくのもおすすめだ。たくさん購入したら冷凍保存して、デザートや料理に活用しよう。