1. 米酢って?
基本のき
お酢には醸造酢と合成酢が存在する。醸造酢は、米やりんご、ぶどうなどを原料にした酢のこと。対して合成酢とは氷酢酸や酢酸をベースに、調味料を加え、人工的に作った酢のこと。基本的には醸造酢を使うといいだろう。醸造酢は、穀物酢と果実酢に分けられる。
米酢の基礎知識
米酢は、その名の通り、米から作った酢のこと。製造方法は、米を発酵させて作るのが一般的だ。米の種類によって味わいが異なるため、ブランドにより味にはかなり違いがある。好みのものを見つけると料理の仕上がりがぐんと変わる。日本ではかなり古くから使われており、広く庶民に使われるようになったのは江戸時代といわれている。
米酢に向いている料理は?
米酢は米が原料なので、味わいがまろやか。酢の物や三杯酢、すし酢にもってこいの存在だ。特に寿司には、ぜひ米酢を使っていただきたい。癖がないので1本常備すれば、幅広い料理に使うことができる。
2. リンゴ酢って?
リンゴ酢の基礎知識
リンゴ酢は、醸造酢のなかでも果実酢に分類される。りんごの果汁を発酵させて作られる。日本のものと思われがちだが、アップルビネガーという名前で海外でも広く使われている。
リンゴ酢に向いている料理
りんごがベースなだけあって、とてもフルーティーな味わいなので、そのまま薄めて飲むこともできる。ピクルスやドレッシングに使うのがおすすめだ。国産りんごのみで作られたものもある。
3. ワインビネガーって?
ワインビネガーの基礎知識
ワインビネガーの原料はぶどう。ぶどうの果実にワイン酵母を加えて、醸造して作られる。リンゴ酢と同じく、果実酢に分類される。同様にぶどうを原料にしたお酢にはバルサミコ酢もある。こちらは果汁を煮詰めて作るので、より濃厚な味わいが楽しめる。
ワインビネガーに向いている料理
ワインビネガーは、すっきりとした味わいで癖がないので、こちらも幅広い料理に使うことができる。総じて洋風料理の酸味には、ワインビネガーを使うのが正解。ちなみにワインビネガーには、原料のぶどうにより白ワインと赤ワインの2種がある。白ワインの方がよりすっきりとしている。
バルサミコ酢の上手な使い道
バルサミコ酢の使い方が、いまいちわからない。という人は、ぜひ煮詰めて使ってみてほしい。煮詰めることで酸味が飛び、グッと深みのある味わいになる。ソテーしたポークやチキンにかけるだけでレストランのようなソースになる。また、醤油やはちみつなどとの相性もよい。酢が苦手な人にもおすすめだ。
4. 上手に使い分けるには?
味わいを確かめる
米酢、リンゴ酢、ワインビネガーは、それぞれ原料が異なるため、味わいもまるで違う。家庭であれば、この3種があれば十分。すべて揃えるのが難しい場合は、米酢とワインビネガーをピックアップしよう。それぞれ、実際に食べてみると違いがわかりやすい。
酸味を飛ばす裏技
酸味が苦手、という人は、ぜひ加熱調理に使ってみてほしい。加熱することで、酸味が飛んで、深みがぐっと増す。肉や野菜の炒め物の仕上げに、数滴加えるだけでもグッと味わいに差が出る。
結論
原料が異なる米酢、リンゴ酢、ワインビネガーは味わいももちろん異なる。ぜひ、少量タイプを揃え、どんな味か確かめてみよう。酢の物やドレッシングだけでなく、加熱調理に使う技も覚えるとよい。
この記事もCheck!
- 加熱料理には「穀物酢」がよい理由。作る料理別の正しい酢の使い分け
- 穀物酢、果実酢、合わせ酢、違い知ってる?酢の種類と用途、徹底解説!
- さまざまな健康効果が期待!黒酢炒めのカロリーを徹底調査
- 基本の調味料でアレンジも自在!ドレッシングをさっと作る黄金比率とは?
- 【酢】の正しい飲み方とは?いい事尽くしでも飲み過ぎには注意!
- バルサミコ酢と白バルサミコ酢、どう使い分ける?
- 酢の作り方を解説。果実酢や合わせ酢を作るコツも紹介
- 1日大さじ約1杯の摂取がおすすめ!酢のカロリーってどのくらい?
- 白ワインビネガーは白ワイン+酢とは別物?正しい保存方法もチェック
- お酢は自作できる?酢の製造方法と切らしたときの代用品