1. カレールーのカロリー・糖質量の基本

カレールーの栄養価は「日本食品標準成分表」には「カレールウ」という項目名で収録されている。これによると、100gあたりのカロリーは474kcalで、糖質量(炭水化物量-食物繊維量)は38.3gとなっている。また、その他のカレールウの主な栄養価は以下のようになっている。
カレールウ(カレールー)の100gあたりの主な栄養価
・水分量:3.0g
・カロリー:474kcal
・たんぱく質:6.5g
・脂質:34.1g
・炭水化物:44.7g
(・食物繊維:6.4g)
・カロリー:474kcal
・たんぱく質:6.5g
・脂質:34.1g
・炭水化物:44.7g
(・食物繊維:6.4g)
2. カレールーの重さ別のカロリー・糖質量

市販のカレールーの重さ(サイズ)は、1箱あたり150~250g程度となっている。また、多くの場合で小さく割ることができて、その1個(1皿分)あたりの重さは20~25g程度である。以下に、それぞれのカロリーと糖質量もまとめておく。
カレールー1箱あたりのカロリーと糖質量
・カロリー:711~1185kcal
・糖質量:57.5~95.8g
・糖質量:57.5~95.8g
カレールー1個あたりのカロリーと糖質量
・カロリー:95~119kcal
・糖質量:7.6~9.6g
・糖質量:7.6~9.6g
3. 主な市販のカレールーのカロリー

カレールーはさまざまな食品メーカーから販売されているが、メーカーや商品によってカレールーのカロリーなどは異なる。そこで、主な市販のカレールーのカロリーを以下にまとめておく。
主な市販のカレールーのカロリーのまとめ
・ハウス食品(ジャワカレー):111kcal/1皿分(20.6g)
・ハウス食品(バーモントカレー):100kcal/1皿分(19.2g)
・ハウス食品(こくまろカレー):91kcal/1皿分(17.5g)
・エスビー食品(ゴールデンカレー):86kcal/1皿分(18g)
・エスビー食品(とろけるカレー):85kcal/1皿分(18g)
・江崎グリコ(カレーZEPPIN):117kcal/1皿分(21.9g)
・江崎グリコ(プレミアム熟カレー):107kcal/1皿分(20g)
※上記の商品は全て「中辛」のものを参考
・ハウス食品(バーモントカレー):100kcal/1皿分(19.2g)
・ハウス食品(こくまろカレー):91kcal/1皿分(17.5g)
・エスビー食品(ゴールデンカレー):86kcal/1皿分(18g)
・エスビー食品(とろけるカレー):85kcal/1皿分(18g)
・江崎グリコ(カレーZEPPIN):117kcal/1皿分(21.9g)
・江崎グリコ(プレミアム熟カレー):107kcal/1皿分(20g)
※上記の商品は全て「中辛」のものを参考
4. カレールーのカロリーに関するよくある質問

ここまで、カレールーのカロリーについて詳しく解説してきた。しかし中には「なぜカレールーのカロリーは高いのか」や「カレールーをカロリーオフするにはどうしたらいいか」などが気になる人もいるだろう。そこで最後に、カレールーのカロリーに関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.なぜカレールーのカロリーは高いのか?
カレールーは水分量が非常に少なく、エネルギー源となる炭水化物と脂質の割合が高い。特に1gあたり9kcalのエネルギーを作り出す脂質を多く含んでおり、これが高カロリーの要因の一つとなっている。余談だが、カレー粉の100gあたりの脂質量は12.2gであり、カレールーよりも少ない。
Q2.カレールーをカロリーオフするには?
カレールーは1皿分でも100kcal前後あり、意外と高カロリーと感じる人もいるだろう。そんなカレールーをカロリーオフしたいなら、「プライムバーモントカレー(ハウス食品)」のような低カロリーカレールーを使うのがおすすめ。こちらは通常のバーモントカレーよりカロリーを50%カットしているのが特徴で、1皿分(12.9g)あたりのカロリーは47kcal程度となっている。
Q3.カレーライスのカロリーはどれくらい?
カレーライスのカロリーは食べる量や使う具材、トッピングの種類などによって異なる。例えば、ほうれん草カレーの場合は640kcal前後であり、チキンカツカレーの場合は800~1,100kcal程度となっている。成人男性(18~64歳)の1日あたりの摂取エネルギーの目安量は2200±200kcal程度となっているため(※2)、カレーライスの食べ過ぎには注意しよう。
この記事もCheck!
結論
カレールーのカロリーは100gあたり474kcalで、1皿あたり95~119kcalとなっている。そのため、意外にカロリーは高めと感じるかもしれない。もしカレールーをカロリーオフしたいなら、市販の低カロリータイプを使うか、カレー粉などを使って味つけするのがよいだろう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:農林水産省「一日に必要なエネルギー量と摂取の目安」
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/required.html
この記事もCheck!