1. ブロッコリーの基本的な洗い方

丸のまま購入したブロッコリーは、まずは細かなゴミ・ホコリなどを落とすのがよい。細かなごみの落とし方はいくつかあるが、簡単なのは水を張ったボウルでゆすぐ「振り洗い」という方法だ。以下の手順に従いながら、ブロッコリーをキレイに水洗いしよう。
ブロッコリーの洗い方・手順
- ボウルにたっぷりと水を張る
- 茎部分を持ち、房部分を水に浸ける
- 水の中で振るようにして房部分を洗う
この記事もCheck!
2. ブロッコリーの房部分の切り方
キレイに水洗いしたブロッコリーは、基本的に房部分と茎部分に切り分けて使うことが多い。それから一口大に切り分けて使うことになる。そんなブロッコリーの基本的な切り方をしておこう。
ブロッコリーの切り方・手順
- 房の付け根に包丁を入れて茎を切り離す
- 小房の付け根に包丁を入れて1個ずつ切り分ける
- ブロッコリーを回転させながら全ての小房を切り離す
【房を切るときの注意点】
ブロッコリーの小房を切り分けるときは、必ず小房の付け根のほうに包丁を入れよう。ブロッコリーの先(花蕾)から包丁を入れると、花蕾が潰れて見た目が悪くなってしまう。
3. ブロッコリーの茎部分の切り方

切り離したブロッコリーの茎部分は、捨てずに美味しく食べるようにしよう。ブロッコリーの茎部分を使った料理には、キンピラ・スープ・ザーサイ風炒め物などがある。作りたい料理に合わせて、皮を厚めに切ってから短冊切り・拍子木切り・乱切り・輪切り・さいの目切りなどにしよう。
切り方1.短冊切り(炒め物など)
- 茎の表面を厚めに切り落とす
- 茎を縦向きにして、中央で半分に切る
- 切り口を下側にして、1~2mmの厚みに切る
- 茎を横向きにして、中央で半分に切る
切り方2.拍子木切り(スティック野菜など)
- 茎の表面を厚めに切り落とす
- 茎を縦向きにして、1cm程度の厚みに切る
- 茎を90度回転させ、1cm程度の厚みに切る
- 茎を横向きにして、中央で半分に切る
切り方3.乱切り(スープなど)
- 茎の表面を厚めに切り落とす
- 茎を斜めに置いて、不規則な形に切る
- 茎を回転させながら、最後まで不規則に切る
この記事もCheck!
4. ブロッコリーの基本的な茹で方

ブロッコリーは、基本的に下茹でしてから使うことが多い。電子レンジでの下茹でも可能だが、大量のブロッコリーを茹でるならお湯のほうがおすすめだ。ここでは、お湯を使ったブロッコリーの下茹で方法を紹介する。
ブロッコリーの茹で方・手順
- 大きめの鍋にたっぷりとお湯を沸かす
※お湯1Lに対して小さじ1の塩を入れる - 鍋にブロッコリーの小房と茎を入れて茹でる
- 2~3分程度茹でたら、ザルに上げて冷ます
※水にはさらさないようにする
この記事もCheck!
結論
丸のまま買ってきたブロッコリーは、房部分と茎部分を切り分けてから、房部分を小房ごとに切り分けるようにしよう。また、茎部分は食べられるので、短冊切り・拍子木切り・乱切りなど、お好みの切り方でカットするとよい。
この記事もCheck!