このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
中華鍋の処分は正しい方法で!一生モノとして長年使うための基礎知識

中華鍋の処分は正しい方法で!一生モノとして長年使うための基礎知識

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年8月26日

使っていなかったり、焦げつきなどの不満があったりする中華鍋の処分に悩んでいないだろうか?中華鍋は滅多に処分する物ではないので、具体的な処分方法など知らないことが多い。そこで今回、中華鍋の処分方法についてまとめたので、ぜひ参考にしてほしい。

  

1. 中華鍋のゴミの分別区分や他の処分方法とは?

中華鍋を処分する理由で多いのは、焦げつくようになったり、使わなくなったりすることだろう。好みなどで使わなくなった場合はともかく、「中華鍋は一生モノなのに、なぜ使えなくなる?」と思っている場合は、お手入れの見直しと、そもそもの材質を確認しよう。

たしかに中華鍋はお手入れをしっかりしていればずっと使い続けられる物もあるが、それは鉄製や銅製の物だ。それ以外の金属製の物はいつか使えなくなり、処分することになるものなのだ。

逆に言えば、もしお手持ちの物が鉄製や銅製ならばまだ使える可能性があるので、必ず素材を確認しよう。素材を確認しておけば、ゴミとして処分すると手間や費用がかかるところを、不用品回収業者に引き取ってもらえることもある。

また、中華鍋をゴミとして処分する場合も分別区分はきちんと確認したほうがいい。安易に燃えないゴミや金属ゴミなどで出してしまうと、回収してもらえずトラブルになってしまうこともあるのだ。

ゴミの分別区分は自治体によって異なるし、変化もする。過去にフライパンなどを捨てたことがあっても、もう一度確認をきちんとすることが重要だ。

このように、ひとくちに中華鍋の処分をするといっても、分別区分などいろいろと気をつけることがあるとお分かりいただけただろう。そこで、次に各処分方法のポイントを詳しくまとめていくので、参考にして欲しい。

2. 中華鍋を燃えないゴミや粗大ゴミとして処分する時のポイント

ここからは中華鍋をゴミとして処分する時のポイントについて紹介していこう。中華鍋だけでなく、フライパンや鍋などを処分する際にも共通するポイントなので、覚えておくといい。

各自治体の分別区分を確認
まずは、お住まいの自治体で中華鍋が、燃えないゴミや粗大ゴミに明確に分類されている箇所を探そう。HPや専用用紙に記載されていない場合は、フライパンなどを参考にしよう。

多くの自治体では、燃えないゴミや資源ゴミ、小物金属、粗大ゴミなどに分類される。指定袋に入る場合は資源ごみに出していいところもあるが、基本的には直径30㎝を超えると粗大ゴミとして扱う自治体が多い。

このサイズの規定は、取っ手を含むかどうかもきちんと確認しよう。安易に燃えないゴミだろうなどと決めつけてしまうと、収集してもらえないなんてこともあり得る。

キレイに洗う

コゲがついたままでも構わないと明記されている自治体もあるが、限度があるし、コゲ以外の汚れは問題があるので洗うのをおすすめする。というのも、汚れたままゴミとして出してしまうと、カラスや野良猫がきてゴミ置き場を荒らされるかもしれないのだ。

自分では気づきにくいかもしれないが、中華鍋やフライパンは汚れがちで、臭いが残っている場合もある。場合によっては、汚れが原因で収集してくれないこともあり、トラブルになる可能性もあるので、処分品とはいえ最低限洗っておこう。

3. 中華鍋を買い取ってもらうことは可能か?

中華鍋をゴミに出すと、粗大ゴミに分類されてしまい、費用や処理券を購入する手間が発生することも多い。

これらに納得が行かない時は、リサイクルショップや不用品回収業者を活用するといい。さっそくそれぞれのポイントを見ていこう。

リサイクルショップ
生活用品や調理器具を扱っているところは、中華鍋やフライパンを買い取ってくれるケースがある。とはいっても中古の場合は、状態次第なので、当然買い取ってもらえないこともある。

鉄製や銅製でなくても、ほぼ新品の有名メーカー品や未使用品であれば、買い取ってもらえる可能性はある。そして、他の不用品とまとめるとメリットが増大するので、引っ越しや整理の時にも利用を検討するといいだろう。

不用品回収業者
買い取りが無理でもリユース可能であれば、無料で回収してもらえることもある。程度にもよるが、多少の傷や焦げつきがあっても、海外でのリユースが可能と判断してくれるケースもあみたいだ。ゴミとして処分されるのはもちろん、リサイクルに回されるよりもエコな方法なので、ぜひ問い合わせてみて欲しい。

結論

今回は、中華鍋の処分方法やそれぞれの方法のポイントについてご紹介した。中華鍋は万能で何にでも使える一方で、使わないなら場所を取ってしまう調理器具でもある。もう使用しないのであれば、ぜひ今回の情報を活かして、すっきりと処分して欲しい。なお、各自治体のゴミ出しルールは定期的に変更になっているので、必ず最新の情報を確認してほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年3月29日

  • 更新日:

    2021年8月26日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧