このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
部屋干し中の洗濯物に扇風機で風を当てているところの写真

部屋干しで速乾!扇風機がおすすめの理由と生乾き臭を抑えるコツも伝授

投稿者:ライター 渡辺恵司(わたなべけいじ)

鉛筆アイコン 2022年10月13日

部屋干しに扇風機を使っている方も多いだろう。だが果たして「正しく」使えているだろうか?生乾きのイヤなにおいを防ぐためにも、扇風機は正しく使う必要がある。部屋干しした洗濯物を速く乾かすための干し方や扇風機の使い方、においを防ぐコツなどを徹底解説する。ぜひ部屋干しのスキルアップにつなげてほしい。

  

1. 部屋干しに扇風機をおすすめする理由とメリット

部屋干しされた洗濯物の写真
悪天候が続いている、夜間に洗濯することが多い、防犯のためなど部屋干しを選ぶ理由はさまざまだが、共通していえることは「外に干すよりも乾くまでに時間がかかることが多い」という点だろう。そこでおすすめしたいのが扇風機の併用だ。

自然乾燥させるよりも速く乾く

扇風機で風を当てることで水分の蒸発が促される。これにより、ただ単に部屋干ししているときと比べて速く乾く。湿度が高く乾きにくい梅雨の時期などでも、薄手のシャツなら2〜3時間ほどで乾かせる場合がある。

生乾き臭が発生しにくい

洗濯物が濡れている時間が長くなるほど、モラクセラ菌といった雑菌が繁殖してあの「生乾き臭」が発生してしまう。扇風機を当てて速乾させることで、雑菌の繁殖や生乾き臭を抑制することにつながる。

ほかの家電よりも電気代が安い

部屋干しに活用できる家電はさまざまだが、その中でも電気代がダントツに安いのが扇風機だ。一般的な扇風機は1時間1円以下、やや高めに設定しても3時間で約3円という安さである。同じ条件で洗濯乾燥機を使った場合は約60円、浴室乾燥機は約100円であることから、いかに扇風機のコスパが高いかお分かりいただけるだろう。

洗濯物にダメージを与えない

天日干しをすると紫外線でダメージを受けてしまうような素材、タンブル乾燥で叩きつけられるとシワになってしまうような素材などでも、扇風機なら問題なく乾かすことができる。デリケートな繊維の洗濯物などを傷めにくいというのも、扇風機の魅力だろう。

2. 部屋干しに扇風機を使うときのコツ

扇風機と揺れるカーテンの写真
部屋干ししている洗濯物に扇風機からの風を当てるわけだが、ただ当てるよりもちょっとした工夫をすることで、より効率よく乾かすことができる。

扇風機は洗濯物から1mほど離れた場所に置く

扇風機で効率よく乾かすためには、風の通りをよくすることが肝心だ。扇風機は洗濯物から約1mほど離して置き、全体に風が通るように首振り運転にしておこう。

扇風機と洗濯物を平行にする

風が洗濯物同士の間を効率よく通り抜けることも重要だ。洗濯物と扇風機が平行になるように設置し、風が洗濯物同士の間を通り抜けられるように調整しよう。

首振りをオンにして弱運転をする

扇風機は首振りをオンにして弱運転しよう。風量が強すぎると、洗濯物が落下したりずれたりしてうまく乾かせないことがあるからだ。弱でも風の通りさえよければ速乾できる。

3. 扇風機の効果を高めるための干し方

一定の間隔をあけて干されている洗濯物の写真
扇風機で速く洗濯物を乾かすには「干し方」も重要になる。以下のようなポイントを押さえておくと効率的だ。できるところからぜひ実践してみてほしい。

洗濯物同士は一定の間隔をあけて干す

扇風機の風をまんべんなく当てるには、洗濯物同士をできるだけ離すことだ。とはいえ室内なのでスペースの問題があるだろう。20cmも30cmも開けるのは難しいかもしれないが、せめて拳1つ分から可能であれば15cmほどは離して干すように心がけよう。

厚手のものと薄手のものは交互に干す

厚手のものを続けて並べるよりも、薄手のものと交互に干すほうが扇風機の風が通りやすい。また長いものと短いものも、交互に干すと風通しがよくなる。

シャツは太めのハンガーに掛ける

たとえば細いハンガーにシャツを掛けた場合、前後の身頃がピタッとくっついてしまうことがある。太いハンガーに掛けて少しでも前後の身頃に隙間を作ろう。そこへ風が通れば、より速く乾かすことも不可能ではない。

デニムやパンツは筒干しにする

デニムをはじめとするパンツ類やスカートなどは、ピンチハンガーを使って筒状に干すとよい。ポケットの裏側が乾きにくいデニムはとくに、裏返して干すのがおすすめだ。

大判タオルなどはずらして干す

バスタオルやタオルケットなどはきっちり2つ折りで干したくなるかもしれない。だが生地の重なりがあると、その分だけ乾きにくくなる。細かいことだが、長さを非対称にしてできるだけ重なりを少なくすることで速乾を目指そう。

パーカーのフードはハンガーを2本使う

パーカーのフードは部屋干しだととくに乾きにくい。身頃に掛けるハンガーとは別にもう1本用意し、フードだけを掛けて乾かそう。あるいは物干し竿を使うのであれば、左右いずれかの端にフードを引っ掛けるといった干し方もおすすめだ。

裏返したり、逆さにしたりする

洗濯物によっては、裏返したり逆さにしたりするほうが速く乾くものもある。たとえば乾きにくい縫い目などはそうだ。裏返すことで縫い目にも扇風機の風が当たれば速乾につながるだろう。

乾いたものから順次取り込む

当然ながら生地の厚みなどによって乾く速さが異なる。乾いたものはそのまま干し続けずに順次取り込もう。そうすればまだ乾いていない洗濯物同士の間隔を広く取れるようになるため効率的だ。

窓や換気口を開ける、換気扇を回す

風通しをよくするため、窓や換気口を少しだけ開けたり、キッチンや浴室などの換気扇を回したりする方法も有効だ。とにかく「風が通りやすい環境」を意識しよう。

4. 部屋干しで扇風機と併用したいおすすめ家電4選

部屋干しされている洗濯物と除湿機のイメージ写真
自然乾燥と比べれば、たしかに扇風機だけでも十分効果がある。だが「速乾」を目指すなら、次のような家電と併用する方法もおすすめだ。

扇風機×浴室乾燥機(タンブル乾燥機)

部屋干しする前に乾燥機にかけると乾きやすくなる。浴室乾燥機なら20〜30分程度、衣類乾燥機なら5分程度かけるだけでも洗濯物が温まり、水分が蒸発しやすくなる。そのあとに扇風機を当てればより乾きやすいというわけだ。

扇風機×除湿機

部屋干ししているとどうしても室内の湿度が上がってしまい、水分が蒸発しづらくなる(飽和水蒸気量を超える等)。そこで、除湿機を併用するといった方法もおすすめだ。扇風機で風を当てつつ除湿をすれば、より効率よく乾かせるだろう。

扇風機×エアコン

除湿機がなければエアコンの「除湿」や「冷房」でもよい。このとき、扇風機とは別の角度から風が当たるようにするとさらに効果的だ。設定温度は20℃程度がよいだろう。

扇風機×サーキュレーター

サーキュレーターは、扇風機よりもさらに直進性が高く強い風を生み出すことができる。エアコンの風を効率よく循環させたり、湿気を飛ばしたりなどさまざまな使い方ができる。扇風機と併用して洗濯物に風を当てるなどすれば、さらなる速乾も可能になるはずだ。

5. 部屋干しで生乾き臭を発生させないための洗濯のコツ

洗濯中のドラム式洗濯機の写真
部屋干しの乾燥を扇風機に任せてしまうのもよいが、洗濯の際にちょっとした工夫を取り入れることでより速乾を目指せるうえ、生乾きのにおいの発生を抑えることもできる。

部屋干し用の洗濯洗剤を使う

わざわざ「部屋干し用」を謳った洗濯洗剤もある。通常の洗剤と比べて除菌成分が多めに配合されており、生乾きのイヤなにおいの抑制につながる。部屋干しをするなら、ぜひこうした潜在を使おう。

一度に洗う洗濯物の量を減らす

洗濯物の量は、洗濯機の容量に対し7割程度がベストとされている。これをオーバーしないことはもちろんだが、室内という限られた空間で洗濯物同士の間隔を十分に確保して干せるだけの量に調節することも大切だ。

柔軟剤を使う

柔軟剤の中には抗菌・除菌成分が含まれているものも多い。ふんわり仕上がるだけでなく、生乾きのイヤなにおいを抑えることにもつながるため、できれば使ったほうがよいだろう。

結論

天候だけでなく、共働きや防犯上の理由などから、洗濯物を外に干せないご家庭も多いだろう。部屋を閉め切った状態で洗濯物を干すと生乾きのにおいが発生したり、湿気がこもってカビやダニが繁殖する原因にもなる。速乾が肝の部屋干しにおいて、扇風機はコスパも高く強い味方になってくれるはずだ。ぜひ本稿を参考に、部屋干しを極めてほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年1月20日

  • 更新日:

    2022年10月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧